こんばんは^^
いきなり小菊の写真ですが、、、今日、2回目の発送が終わり、店内に戻るときに撮りました。
この小菊ネ、切花だったんです。スーパーで売っている花束の中の1本。花が終わっても元気だったので葉っぱ役(?)として花瓶にさしていたら、根が生えてきたので、去年ちょうど寂しくなっていたプランターに気まぐれに挿してみたんです。
プランターに挿した瞬間、軽いギックリ腰をやってしまい・・・・。瞬間的に(しまった!!やっちゃった!!)っていう思いで頭がいっぱいになり
、以来、小菊のことはきれいさっぱり忘れておりました。
そしてコロナ禍となり。夏が近づき、気が付いたのは去年伐採した百日紅の幹から茎が出て大輪の花がたわわにつく、ということでした。その間も小菊のことはすっかり忘れておりました。
(伐採した幹から芽が出て、咲いた百日紅↑これにもびっくりしました)
そして秋、、ある日、太陽と雨水のみで大成長をとげた小菊が・・・・。さすがに花が咲く前に気が付いてはおりましたが、毎日、次々と花を咲かせる姿には感動すら覚えます。
しかも、これ全部1本の茎から咲いているんです。すごいですよねー。肥料もお水もあげてないんです。なんにもしていないのに。
挿し木するときは、ブランターの欠けた部分に収まる感じで黄色のお花、、というイメージだったんですけど、まさか外に飛び出すとは・・。元気であれば、別にどう咲いてくれても良いんですけども、、。
植物の生命力にはいつも心を動かされます。ありがとう、、って思います。